charge は、もともと「馬車に積み荷をのせる」の意味の語源を持つことから、
「物に何かを満たす」意味と「負担を負わせる」の意味を持つようになりました。
また、charge には名詞と動詞の両方があります。
「料金」「支払い」「負債」「課税金」「税金」「使用料」「手数料」「クレジットカードの支払い」「つけ」「罪」「非難」「告訴」「控訴」「逮捕」責任」「義務」「管理」「運営」「監督」「攻撃」「突進」「電荷」「チャージ」などの意味があります。
「請求する」「課せる」「クレジットカードで買う」「つけで買う」「告訴する」「起訴する」「罪をとがめる」「負わせる」「~のせいにする」「責める」「責任を与える」「~に…を委ねる」「課する」「委託する」「託す」「攻撃する」「~を襲撃する」「~に体当たりする」「突撃する」「~を充電する」「~に…を満たす」「入れる」「積み込む」「銃に~を装填する」などの意味があります。
目次
charge :「負担を負わせる」イメージ
「負担を負わせる」イメージのchargeは,
「どういう時の負担なのか」によって、大きく意味が4つにわかれます。
①「物やサービスを与えた時」にかける負担
名詞:「料金」「支払い」「負債」「課金」「税金」「使用料」「手数料」「クレジットカードの支払い」「つけ」など
例)Delivery is free of charge.
配送は、無料です。
例)”Are you paying cash? ” ” No, it will be a charge.”
「お支払いは現金になさいますか?」「いいえ、クレジットカードでお願いします。」
動詞:「請求する」「課せる」・「クレジットカードで買う」・「つけで買う」など
例)How much do they charge for this service?
彼らはこのサービスにいくら請求しているのですか?
例)They charged sixty dollars for each seat. I didn’t realize they charged forchildren.
それぞれの席に6ドルも請求しているよ。子供の席にお金取るなんて信じられない。
②「悪いことをした時」にかける負担
名詞:「罪」「非難」「告訴」「控訴」「逮捕」など
例)Carlos Ghosn will remain Renault’s chief executive despite his arrest on financial misconduct charges in Japan.
カルロス・ゴーンは、日本での金銭的な不正の罪での告訴にもかかわらずルノーの最高責任者に残る予定である。
動詞:「告訴する」「起訴する」「罪をとがめる」「~に負わせる」「責める」など
例)Opposition parties charged the prime minister with neglecting his duty.
野党は、総理大臣を任務を怠っているとして非難した。
例)He was charged with murder.
彼は殺人で起訴された。
※ charge 人+with +『悪いこと』:『悪いこと』の罪をとがめる。
※「告発された」「罪を問われた」など「『悪いこと』をした人が主語」の場合は受け身になる。
③「何かの役目を負わせる」負担
名詞「責任」「義務」「管理」「運営」「監督」
例)With this promotion, you will be in charge of the entire department.
この昇進で、君は、部門すべての責任を持つことになる。
動詞:「責任を与える」「~に…を委ねる」「課する」「委託する」「託す」
※普通は受け身で 人+with~:「人は~に関して責任がある」の意味
例)The committee was charged with reshaping the educational system.
その委員会は、教育システムを立て直す責任がある。
④「負担を負わせる」から 「攻撃・突進する」という意味に
名詞:「攻撃」「突進」(戦士や野生動物、スポーツなどでの)
例)He led the charge down the field.
彼はその攻撃を地面にかわした。
動詞「攻撃する」「~を襲撃する」「~に体当たりする」「突撃する」
例)We charged at the enemy.
我々は、敵に突撃した。
charge :「物に何かを満たす」イメージ
名詞:「電荷」「チャージ」など
例)positive charge(正電荷) negative charge(負電荷)
動詞:「~を充電する」「~に帯電させる」「~に…を満たす」「積み込む」「銃に~を装填する」など
例)I have to charge my phone because the battery just died.
携帯のバッテリーがなくなりそうだから、チャージしなくちゃいけない。
charge の反対語は discharge
discharge
名詞:「荷下ろし」「放電」「解雇」「釈放」など
動詞:「荷を下ろす」「放電する」「排出する」「解雇する」「釈放する」「解放する」など
例)He took a short nap in his mother’s arms and was discharged from the hospital.
彼は、母親の腕の中で少し昼寝をして、その病院から解放された。