みなさんこんにちは。
今世界は、コロナウイルスと戦っています。そんな中、イギリスでは「わざとコロナウイルスを健康な人に感染させ経過を見る実験」を行うそうです。さっそく英語ニュース記事を見てみましょう。
今日の英語ニュース
The world’s first COVID-19 human challenge study will begin within a month in the UK, deliberately exposing up to 90 healthy young people to the coronavirus.
During the trial, 90 volunteers aged 18-30 years will be exposed to Covid-19 in a safe and controlled environment to increase understanding of how the virus affects people. The study will play a “key role in developing effective Covid-19 vaccines and treatments.
Vocabulary
human challenge study:「人チャレンジ試験」=ワクチン開発に必要な期間を短縮する一つの方法で、開発中のワクチンを健康な人に接種しその後、ウイルスなどの病原体にわざとその人を感染させて、病状の経過を見ていき、ワクチンの効果や治療法をみる研究。
COVID-19:新型コロナウイルス感染症
Corona: コロナ
virus: ウイルス
disease :疾患
-19: 2019年に起きた
deliberately:【dɪlíb(ə)rətli】(デリバレイトリー):故意に・わざと・計画的に
up to~:~まで・~に至るまで
expose A to B:AをBにさらす・暴露する
affect:【əˈfɛkt】(アフェクト):影響を及ぼす・作用する.
trial:【trάɪəl】(トライアル):試験
英語ニュースを分解して訳してみましょう
The world’s first COVID-19 human challenge study
世界で初めての新型コロナウイルス感染症のヒューマン・チャレンジ研究が
will begin within a month in the UK,
一か月以内に、イギリスで行われる
deliberately exposing up to 90 healthy young people to the coronavirus.
わざと90人の健康な若者をコロナウイルスに暴露させながら。
【英文訳】
世界で初めての新型コロナウイルス感染症のヒューマン・チャレンジ研究が一か月以内にイギリスで行われる。その研究では、90人の健康な若者がわざとコロナウイルスに暴露させられることになる。
During the trial,
その実験の間
90 volunteers aged 18-30 years will be exposed to Covid-19
18歳から30歳までの90人の志願者は、新型コロナウイルスにさらされる。
in a safe and controlled environment
安全で管理された環境下で。
to increase understanding of how the virus affects people.
どのようにしてウイルスが人々に影響を与えるのかの理解を増やすために。
【英文訳】
どのようにしてウイルスが人々に影響を与えるのかをさらに理解するために、その実験の間、18歳から30歳までの90人の志願者は、安全で管理された環境のもとに新型コロナウイルスにさらされる。
The study will play a key role
その研究は、重要な役目を果たすだろう。
in developing effective Covid-19 vaccines and treatments.
効果的な新型コロナウイルス感染症のワクチンや治療の開発のなかで、
【英文訳】
その研究は、効果的な新型コロナウイルス感染症のワクチンや治療の開発に重要な役目を果たすだろう。
記事によりますと
健康な人に人為的に新型コロナウイルスを感染させて開発中のワクチンの有効性などを調べる「ヒューマン・チャレンジ」が、イギリスの倫理委員会で実施を承認された。この研究は、インペリアル・カレッジ・ロンドンなどが計画している。
研究は第1段階で、18歳から30歳までの健康な人、最大(up to)90人を安全な場所に隔離し、人為的に(deliberately )新型コロナウイルスに感染させ、どれくらいの量のウイルスで感染するのかや、免疫システムがウイルスにどのように反応するかなどを調べる。
そう言えば
この検査に参加してくれた人への報酬は66万円だそうです。なるべく倫理的に問題がないように、いくら報酬を出すのか、または無償のボランティアを募るのかなどは、難しいところだと思います。
この「わざと感染させる実験」”human challenge”は、今までにもコレラ、チフス、インフルエンザなどでも行われていたようです。
今日も「英語ニュースを読もう!」をお読みくださりありがとうございました。
一緒に英語の勉強頑張りましょう。