目次
Measles Cases Surge Globally Putting Many Lives at Risk
『はしかは、世界で急上昇。多くの命を危険にさらしている』
はしかが流行しているというニュースは、最近日本でもよく耳にします。WHOの報告によると世界でも、はしかの流行が広がっているようです。その原因とは何でしょうか?さっそく記事を見てみましょう。
今日のSentence
The World Health Organization (WHO) says that measles outbreaks and deaths are surging globally, putting years of progress made in reducing the killer disease at risk. The WHO is calling for urgent action to stop the spread of the highly contagious but fully preventable disease.
The WHO says a safe, effective vaccine, which has been around for 50 years, has protected millions of children.
But WHO says progress is at risk because of the failure to vaccinate many children in all regions of the world.
Vocabulary
measles:【míːzlz】(ミーズルズ)はしか ※(注意)綴りのさいごのSも忘れずに
outbreak:【áutbrèik】(アウトブレイク)〔疫病などの〕大流行、急激な増加
put ~ at risk:~を危険な状態に置く・~を危険にさらす・~を危うくする・~を危ない目に遭わせる
call for ~:~を要求する・~を訴える
surge:【sə́ːrdʒ】(サージ):急上昇する
contagious:【kəntéidʒəs】(コンテイジャス)感染性の・伝染性の・感染しやすい
preventable:【prɪvénṭəbl】(プリベンタブル)予防できる
failure to:~できなかったこと、~しなかったこと
vaccinate:【vǽksənèit】(ヴァクスネイト):ワクチンを打つ・予防接種をする
Sentenceを分解して訳してみましょう
The World Health Organization (WHO) says
世界保健機関 (WHO)は言った。
that measles outbreaks and deaths are surging globally,
はしかの大流行と死亡は急上昇している 地球規模で
putting years of progress made in reducing the killer disease at risk.
死亡することもあるこの病気を減らすためになされた何年もの進展が、危うくなっている。
※put ~ at risk:~を危険にさらす
青の部分が「~」の部分です。長いのでわかりにくいですが、put ~ at riskの形です。
【英文訳】
世界保健機関は、はしかの大流行と死亡が、地球規模で急上昇しているとし、死に至ることもあるはしかを減少させてきた何年もの進展が、危うくなっていると言った。
The WHO is calling for urgent action
世界保健機関は、早急な行動を訴えている
to stop the spread
拡がりを止めるための
of the highly contagious but fully preventable disease.
高い感染力ではあるが、完全に予防できる病気の
【英文訳】
世界保健機関は、高い感染力ではあるが、完全に予防できる病気の拡がりを止めるための早急な行動を訴えている。
The WHO says
世界保健機関は言った。
a safe, effective vaccine, which has been around for 50 years, has protected millions of children.
安全で、効果的なワクチンは(そのワクチンは)約50年間もあるのだが、何百万人もの子どもを守ってきたと。
【英文訳】
世界保健機関は、はしかのワクチンは約50年間もおこなわれてたが、安全で、効果的なはしかのワクチンは何百万人ものこどもを守ってきたと言った。
But WHO says progress is at risk
しかし、世界保健機関は言った。その進歩は危機にさらされていると。
because of the failure to vaccinate many children in all regions of the world.
なぜなら、ワクチン接種を世界のすべての地域で多くの子どもに行う事ができなかったからだ。
【英文訳】
しかし、世界保健機関は、はしか減少への進歩は危機にさらされていると言った。なぜなら、ワクチン接種を世界のすべての地域で多くの子どもに行う事ができなかったからだ。
地球規模ではしか流行
WHO世界保健機関の報告によりますと、はしか(measles)が地球規模で急上昇(surge)しているそうです。
WHOによると昨年には、世界で229,000 件のはしかが報告されていますが、報告された数は実際の患者数の10%程度とWHOでは見ており、そうすると患者数は、数百万件(millions of cases)に上るという事になります。
はしかについては、長年その撲滅への努力がなされ、近年ある程度の効果が見られてきていただけに、WHOは昨年からのはしかの流行について懸念を表しています。
はしかは、非常に感染力の強い(highly contagious)ウイルス性の感染症ですが、予防が完全に可能である(fully preventable) とWHOは訴えます。
はしかはどうやってうつるのか?
はしかは、『空気感染』します。
飛沫(respiratory droplets)が、患者のくしゃみや咳、話しをした時などに飛び散ります。その飛び散った飛沫の中に麻疹ウイルス(はしかのウイルス)が入っているのですが、飛沫が飛び散った後に、しぶきから水分が蒸発して、麻疹ウイルスが空気中を漂います。麻疹ウイルスはその後、数時間空気中で生きているとのことです。
その空気中に漂っているはしかのウイルスを吸ってしまうと感染につながります。
したがって、感染者(infected person) に直に接すること (direct contact)なしに、はしかにかかる可能性があるのです。
実は、私も以前はしかにかかってしまいました。その時は周りに誰一人としてはしかにかかっている人はいなくて、いまだにどこで感染してしまったのかは謎です。
respiratory=呼吸の
droplet=滴
respiratory droplets=飛沫
世界のどの地域に特に多いのか
特にアフリカでは、はしかの患者数が多いとのことです。
例えば、マダガスカル(Madagascar)では、2018年から現在までに66,000件のはしかの報告があるそうです。
また、このブログでも、ヨーロッパ、アメリカでもはしかが多いという記事を取り上げています。
ヨーロッパではしか流行・過去10年で最も多い患者数・すでに4万人超
US/麻疹が21の州で発生。100人以上罹患。ワクチンを打って予防を
どうして、世界規模ではしかが流行しているのか。
ガス料金プランを比較してガス代を今よりお安く!【ガスチョイス】
はしかのワクチン(vaccine)は約50年間も実施されてきており、何百万人もの子どもの命を守ってきたとWHOは訴えます。
WHOによると、今回の世界的な流行は、ワクチン接種が十分にされていないことが原因だとの事です。
経済的に貧しい地域の子どもたちは
経済的に貧しく、過疎の地域(in marginalized area)に住んでいる子どもたちは、 ワクチン接種できる病院から遠いためワクチンを打つ(be vaccinated)ことができない子が多いそうです。
経済的に豊かな地域の子どもたちは
経済的に豊かな地域では、保護者が、ワクチンは危険だ(vaccine is dangerous)と言う間違った主張(false claims)で、子どもたちにワクチン(vaccine)を受けさせないケースがあるとのことです。
いずれにせよ、大多数の人がワクチンを接種し、大多数の人に免役を作ることが、社会全体の予防につながるのです。
そう言えば
ワクチンの問題。難しいですね。社会全体の公衆衛生の観点から言うと絶対にワクチンは受けた方がいいのです。それが予防に一番効果的です。
しかし、100%はしかワクチンが安全かと言うとそれはまた別の問題になりそうです。ネットで検索してみると以前日本で実施されていた3種混合ワクチン(はしか・風疹・おたふくかぜ)のワクチンで死亡、または重い後遺症が出た家族が訴訟を起こしているようです。
endemic:(エンデミック)地域的に狭い範囲に限定されなかなか根絶が難しい疾病。風土病なども含む。
例)Malaria is endemic in many hot countries.(マラリアは多くの暑い国で、はびこっている。)
epidemic:(エピデミック)ある時期、特定の場所に起きる疾患の大流行。患者数も多い。
pandemic:(パンデミック)国中や、世界中など広い範囲に疾病が流行し、患者数も多い。
endemic → epidemic → pandemic の順に、流行の規模が大きくなり、緊急度も増します。