コンピューター関係の英語
パソコンを使っていて、困るのはカタカナ英語。その多くが私にとっては、何を言っているかちっともわからない物ばかりです。いくらカタカナで書かれている日本語でも、単語の意味が分からなければ、何回読み直してもちっとも理解できません。私が「パソコン音痴」の理由の一つは、その言葉がきちんとわかっていない事が一つなのでしょう。VOA Learning Englishに30 Phrasal Verbs to Help You With Technology が載っていたのでご紹介します。
一緒に勉強しましょう。💯✍
コンピューターの発達によって、英語にも新しい言葉が誕生しました。もともとの意味から新たな意味が加わったものや、動詞と前置詞や形容詞などがくっついて一つの新しい単語ができたものなどがあります。
では、パソコン操作をする過程に沿ってご紹介いたします。
hook up⁽フッカップ) /power up(パワー アプ)/ turn on(ターノン)
コンピューターの電源を入れること。
boot up(ブータップ):
電源を入れてから、そのコンピューターが作動するようになること。起動する。
例)Some computers took a long time to boot up, or get ready to run programs.(コンピューターには、起動したり、プログラムを作動するのに時間がかかるものがある。)
set up(セットアップ)
取り入れたコンピュータープログラムが作動するまでの過程。
log in(ログイン) log inは、2つの言葉がくっついてloginとも言います。
インターネット上の色々なサービスを利用するために予め登録していた、コード(暗号)やパスワードを入力すること。(他人が勝手に使っては困るので、登録している”自分”がアクセスしているという証拠になります。)
sign in(サインイン):=ログインと同じ意味です。
click on(クリックオン)
マウスのボタンを)カチッと押すこと。
pull down(プルダウン) または drop down(ドロップダウン)
与えられた選択肢が選べるようにした、画面の小窓の中に選択肢があるものから選択肢を選ぶこと。
例)“Look in the nav bar for the pulldown and choose a command.”(プルダウンがあるナビバーを見て、そして何をするかを選んでください。)
scroll up(スクロール・アップ)
マウスのコロを動かしてコンピューターの画面でポイントを上に持って行くこと。
scroll down(スクロール・ダウン)
マウスのコロを動かしてコンピューターの画面でポイントを下に持って行くこと。
back up(バックアップ) backups(名詞)
コンピューターで作った文章などの情報を、そのコンピューターが作動しなくなったり何かの不都合で見れなくなった場合に備えて、その情報を別の場所に保管しておくこと。例えば、USBなどの外部の保管場所にその情報をコピーしておくこと。
run out of(ラーナウトオブ)
コンピューターの中に情報を収納するスペースがなくなってしまったこと。
例) A user who stores many large files will soon run out of room on the computer, so keeping files on an extra hard drive is a good idea.(大きい量のファイルを保存するユーザーは、すぐにコンピューターの空きがなくなるだろうから、外部のハードディスクにファイルを保管するのはいい考えだ。)
upgrades(アップグレイド)
よりいい物、新しい物、価値あるものに置き換える事。
print out(プリントアウト)または、printout
印刷すること。
代名詞を使うときは、print(動詞)→代名詞 →前置詞になることに注意。
例)Let me print it out for you.
hacking(ハッキング)
許可なく他人のコンピューターやネットワークに入ること。そして、コンピュータの機能を落としたり、止めたりすること。
例)They are hacking into the network.
go down:(ゴーダウン)
ハッキングなどでコンピューターの機能低下が起きる事。
wipe out:(ワイプアウト)
コンピュータ内の情報を消すこと。
plug in またはplugins(プラグイン)
元の意味はコンセントを差し込む。あるコンピューターのプログラムに新たなプログラムを加えて、新しい機能を増やすこと。
sign up(サインナップ)
そのコンピューターに入る権利があることを示すためにあらかじめ設定しておいたコードや暗証番号などを入力すること。
key in (キーイン)
sign upするために、名前やアドレス、暗証番号など証明になるものを入力すること。
opt in(オプトイン) opt =(オプト)(動詞)選択する。
何かの選択や参加を選ぶこと。商品などをインターネットで購入した時に、「eメールを受信されますか?」「はい・いいえ」などの質問があるが、それに答えてeメールを受けること。
opt out(オプトアウト)
不参加・脱退するの意味で、eメールを受け取らない事。
filter out:(フィルターアウト)
自分の好まないメールなどを受信できないように設定すること。
spam(スパム)
自分にとって迷惑な広告など。受信者の意向を無視して、無差別かつ大量に一括してばらまかれるメッセージのこと。「迷惑メール」など。
shut down (シャットダウン)
電源を切ってパソコンを終わらせること。
go offline(ゴーオフライン)
コンピューター上での仕事を終わったり、見るのを止めてコンピュータから離れること。